害獣対策(イタチ、ネズミなど)

赤い小さな虫。タカラダニ

見た目と異なり、実は無害と言われているタカラダニ

赤い小さな虫が大量発生!!

5月から7月にかけ、ブロック塀や壁に大量発生することがある【赤い小さな虫】を見たことはありませんか?

愛知県や岐阜県でも、この時期になるとこちらに関するお問合せがチラホラ入ります。

洗濯物に付いたり、大量に見かけるため、虫が苦手な方には特に嫌われがちな生き物です。

正式名称は <カベアナタカラダニ>。 

1ミリ程度の小さな虫です。

実は生態があまり知られていないため、対策も確率されていません。

室内に入ってくる場合、専門業者に薬剤処理をしてもらうことで 室内侵入はある程度防げるかもしれません。

いずれにしても予防も完全駆除も難しいコチラの虫。

今のところ人や建物への加害は報告されておりませんので、不快さとの戦い・対処療法での様子見となりそうです。

※画像はバイエル クロップドサイエンス株式会社発行『DOMINO』よりお借りしました

投稿画像

最近の記事

  1. ガーデニング

    「和ハーブ」を生活に取り入れる
  2. インテリア

    【こだわりプロに聞く】後悔しない家づくりのポイント。
  3. 畳替え

    【教えて畳屋さん!】畳替え、適しているのはいつ?
  4. 害獣対策(イタチ、ネズミなど)

    ネズミの豆知識~ラットとマウスその違い~
  5. 保険(火災、地震)

    中古住宅と瑕疵保証
PAGE TOP